Title  聞書集 聞きつけむにしたがひて書くべし  Subtitle  法花經廿八品  0001:  序品 曼殊沙華 栴檀香風 つぼむよりなべてにも似ぬ花なればこずゑにかねてかをる春風  0002:  方便品 諸佛世尊 唯以一大亊 因縁故出現於世 あまのはら雲ふきはらふ風なくば出でてややまむ山のはの月  0003:  譬喩品 今此三界 皆是我有 其中衆生 悉是吾子 乳もなくていはけなき身のあはれみはこの法みてぞ思ひしらるる  0004:  信解品 是時窮子 聞父此言 即大歡喜 得未曾有 吉野山うれしかりけるしるべかなさらでは奧の花を見ましや  0005:  藥草品 我觀一切 普皆平等 無有彼此 愛憎之心 ひきひきに苗代みづをわけやらでゆたかに流す末をとほさむ  0006:  授記品 於未來世 咸得成佛 遲ざくら見るべかりける契あれや花のさかりは過ぎにけれども  0007:  化城喩品 願以此巧徳 普及於一切 我等與衆生 皆共成佛道 秋の野のくさの葉ごとにおく露をあつめば蓮の池たたふべし  0008:  同品文に 第十六我釋迦牟尼佛於娑婆國中成阿耨多羅三藐三菩提 思ひあれやもちにひと夜のかげをそへて鷲のみ山に月の入りける   菩提心論之文心なるべし  0009:  弟子品 内祕菩薩行 外現是聲聞 岩せきてこけきる水はふかけれど汲まぬ人には知られざりけり  0010:  人記品 壽命無有量 以愍衆生故 思ひありてつきぬ命のあはれみをよそのことにて過ぎにけるかな  0011:  法師品 一念隨喜者 我亦與授 阿耨多羅三藐三菩提記 夏草の一葉にすがるしら露も花のうへにはたまらざりけり  0012:  寶塔品 是名持戒 行頭陀者 則爲疾得 無上佛道 かひなくて浮ぶ世もなき身ならまし月のみ舟ののりなかりせば  0013:  提婆品 我獻寶珠 世尊納受 いまぞ知るたぶさの珠を得しことは心をみがくたとへなりけり  0014:  觀持品 我不愛身命 但惜無上道 ねをはなれつながぬ舟を思ひ知ればのりえむ亊ぞ嬉しかるべき  0015:  安樂行品 深入禪定 見十方佛 深き山に心の月しすみぬればかがみに四方のさとりをぞ見る  0016:  涌出品 我於伽耶城 菩提樹下坐 得成最正覺 轉無上法輪 夏山の木陰だにこそすずしきを岩のたたみのさとりいかにぞ  0017:  壽量品 得入無上道 速成就佛身 わけ入りし雪のみ山のつもりにはいちじるかりしありあけの月  0018:  分別品 若坐若立 若經行處 たちゐにもあゆぐ草葉のつゆばかり心をほかにちらさずもがな  0019:  隨喜品 如説而修行 其福不可限 から國や教へうれしきつちはしもそのままをこそたがへざりけめ  0020:  法師功徳品 唯獨自明了 餘人所不見 ましてましてさとる思ひは外ならじわが嘆きをばわれ知るなれば  0021:  不輕品 億々萬劫 至不可議 時乃得聞 是法華經 よろづ世を衣のいはにたたみあげてありがたくてぞ法は聞きける  0022:  神力品 如來一切祕要之藏 くらぶ山かこふしば屋のうちまでに心をさめぬところやはある  0023:  囑=(ロ十累)品 佛師智慧 如來智慧 自然智慧 さまざまに木曾のかけ路をつたひ入りて奧を知りつつ歸る山人  0024:  藥王品 容顏甚竒妙 光明照十方 花をわくる峯の朝日のかげはやがて有明の月をみがくなりけり  0025:  妙音品 正使和合百千萬月其面貌端正 わが心さやけきかげにすむものをある夜の月をひとつみるだに  0026:  普門品 弘誓深如海 歴劫不思議 おしてるや深きちかひの大網にひかれむことのたのもしきかな  0027:  同品に 能伏災風火 普明照世間 深きねのそこにこもれる花ありといひひらかずば知らでやままし   此歌眞言可有見亊  0028:  陀羅尼品 乃至夢中 亦復莫惱 夢の内にさむるさとりのありければ苦るしみなしと説きけるものを  0029:  嚴王品 又如一眼之龜値浮木孔 おなじくは嬉しからまし天の川のりをたづねしうき木なりせば  0030:  勸發品 濁惡世中 其有受持 是經典者 我當守護 あはれみの名殘をばなほとどめけり濁るおもひの水すまぬ世に  0031:  無量義經 この法のこころは杣の斧なれやかたきさとりのふしわられけり  0032:  普賢經 花にのるさとりを四方に散らしてや人の心に香をばしむらむ  0033:  心經 花のいろに心をそめぬこの春やまことの法の果はむすぶべき  0034:  阿彌陀經 はちす咲くみぎはの波のうちいでて説くらむ法を心にぞ聽く  0035:  末法萬年 餘經悉滅 彌陀一教 利物偏増 無漏を出でし誓の舟やとどまりてのりなきをりの人を渡さん  0036:  一念彌陀佛 即滅無量罪 現受無比樂 後生清淨土 いろくづも網のひとめにかかりてぞ罪もなぎさへみちびかるべき  0037:  極重惡人 無他方便 唯稱彌陀 得生極樂 波わけてよする小舟しなかりせばいかりかなはぬなごろならまし  0038:  若有重業障 無生淨土因 乘彌陀願力 即往安樂界 重き罪にふかき底にぞしづまましわたす筏ののりなかりせば  0039:  此界一人念佛名 西方便有一蓮生 但此一生成不退 此華還到此間迎 西の池にこころの花をさきだててわすれず法のをしへをぞ待つ  0040:  三界唯一心 心外無別法 心佛及衆生 是三無差別 ひとつ根に心のたねの生ひいでて花さきみをばむすぶなりけり  0041:  若人欲了知 三世一切佛 應當如是觀 心造諸如來 知られけり罪を心のつくるにて思ひかへさばさとるべしとは  0042:  發心畢竟二無別 如是二心先心難 自未得度先度他 是故我禮初發心 入りそめて悟りひらくる折はまたおなじ門より出づるなりけり  0043:  流轉三界中 恩愛不能斷 弃恩入無爲 眞實報恩者 捨てがたき思ひなれども捨てていでむまことの道ぞまことなるべき  0044:  妻子珍寶及王位 臨命終時不隨者 唯戒及施不放逸 今世後世爲伴侶 そのをりは寶の君もよしなきをたもつといひしことの葉ばかり  0045:  雪山の寒苦鳥を よもすがら鳥のねおもふ袖のうへに雪はつもらで雨しをれけり  0046:  元日聞鶯 注連かけてたてたるやどの松に來て春の戸あくるうぐひすの聲  0047:  松上殘雪 春になればところどころはみどりにて雪の波こす末の松山  0048: 箱根山こずゑもまたや冬ならむ二見は松のゆきのむらぎえ  0049:  梅薫船中 匂ひくる梅の香むかふこち風におしてまた出づる舟とももがな  0050:  對梅待客 とめこかし梅さかりなるわが宿をうときも人はをりにこそよれ  0051:  漸待花 雲にまがふ花のさかりを思はせてかつがつかすむみよし野の山  0052:  漸欲尋花 待たでただ尋ねを入らむ山ざくらさてこそ花に思ひしられめ  0053:  花待雨未開 春は來て遲くさくらのこずゑかな雨の脚まつ花にやあるらむ  0054:  客來勸春興 君來ずは霞にけふも暮れなまし花まちかぬるものがたりせで  0055:  浮海船尋花 こぎいでて高石の山を見わたせばまだ一むらもさかぬ白雲  0056:  海波映花色 花と見えて風にをられてちる波のさくら貝をばよするなりけり  0057:  花下契後會 花を見てなごりくれぬる木のもとは散らぬさきにとたのめてぞたつ  0058:  老人翫花 山ざくらかしらの花にをりそへてかぎりの春のいへづとにせむ  0059:  老人見花 ながむながむ散りなむことを君もおもへく黒髮山に花さきにけり  0060:  峯花似瀧 瀧にまがふ峯のさくらの花ざかりふもとは風になみたたみけり  0061:  堺花主不定 散りまさむかたをやぬしに定むべきみねをかぎれる花のむらだち  0062:  尋花至古寺 これや聞く雲の林の寺ならむ花をたづぬるこころやすめむ  0063:  尋花欲菩提 花のいろの雪のみ山にかよへばや深きよし野の奧へいらるる  0064:  寄花述懷 花さへに世をうき草になりにけり散るを惜しめばさそふ山水  0065: 花の色にかしらの髮しさきぬれば身は老木にぞなりはてにける  0066:  戀似待花 つれなきを花によそへて猶ぞまつさかでしもさてやまじと思へば  0067:  霞似煙 花の火をさくらの枝にたきつけてけぶりになれるあさがすみかな  0068:  花のちりけるを見てよみける 命をしむ人やこの世になからまし花にかはりて散る身と思はば  0069: 山ざくらさけばこそちるものは思へ花なき世にてなどなかりけむ  0070:  卯花似雪 雪わけて外山をいでしここちして卯の花しげき小野のほそみち  0071:  山家夏ふかしと云へることをよみけるに 山里は雪ふかかりしをりよりはしげるむぐらぞ道はとめける  0072:  水邊柳 里にくむふるかはかみのかげになりて柳のえだも水むすびけり  0073:  郭公 あやめふく軒ににほへる橘にほととぎす鳴くさみだれの空  0074: ほととぎす曇りわたれるひさかたの五月のそらに聲のさやけさ  0075: むま玉のよる鳴く鳥はなきものをまたたぐひなき山ほととぎす  0076: よる鳴くに思ひ知られぬほととぎすかたらひてけり葛城の神  0077: 待つはなほたのみありけりほととぎす聞くともなしにあくるしののめ  0078: 鶯の古巣よりたつほととぎす藍よりもこきこゑのいろかな  0079: ふゆ聞くはいかにぞいひてほととぎす忌む折の名か死出の田長は  0080: こゑたてぬ身をうの花のしのびねはあはれぞふかき山ほととぎす  0081: うの花のかげにかくるるねのみかはなみだをしのぶ袖もありけり  0082: あはれこもる思ひをかこふ垣根をばすぎてかたらへ山ほととぎす  0083: わがおもふ妹がりゆきてほととぎす寢覺のそでのあはれつたへよ  0084: つくづくとほととぎすもやものを思ふ鳴くねにはれぬ五月雨の空  0085:  月前郭公 さみだれの雲かさなれる空はれて山ほととぎす月になくなり  0086:  雨中待秋 萩が葉につゆのたまもる夕立ははなまつ秋のまうけなりけり  0087:  秋の月をよみけるに あしひきのおなじ山よりいづれども秋の名を得てすめる月かな  0088: あはれなる心のおくをとめゆけば月ぞおもひのねにはなりける  0089: 秋の夜の月の光のかげふけてすそ野の原にをじか鳴くなり  0090: むぐらしくいほりの庭の夕露をたまにもてなす秋の夜の月  0091:  月前述懷 うき世とて月すまずなることもあらばいかにかすべき天の益人  0092:  海上明月を伊勢にてよみけるに 月やどる波のかひにはよるぞなきあけて二見をみるここちして  0093:  秋の歌に 秋の野をわくともちらぬ露なれなたまさく萩のえだを折らまし  0094: 山ざとはあはれなりやと人とはば鹿の鳴くねを聞けとこたへむ  0095: ふるさとを誰か尋ねてわけも來む八重のみしげるむぐらならねば  0096: 都うとくなりにけりとも見ゆるかなむぐらしげれる道のけしきに  0097:  老人述懷 としたかみかしらに雪を積らせてふりにける身ぞあはれなりける  0098: ふけにける我が身のかげを思ふまに遙かに月のかたぶきにける  0099: ちる花もねにかえりてぞ又はさく老こそはてはゆくへしられね  0100:  古郷歳暮 昔おもふにはにうき木をつみおきて見し世にも似ぬ年の暮かな  0101:  海邊眺望 心やる山なしと見る麻生の浦はかすみばかりぞめにかかりける  0102:  かすみを 吉野山こずゑのそらのかすむにて櫻のえだも春知りぬらむ  0103:  五條三位入道のもとへ、伊勢より濱木綿遣しけるに はまゆふに君がちとせの重なればよに絶ゆまじき和歌の浦波  0104:  かへし                  尺阿 濱木綿にかさなる年ぞあはれなるわかの浦波よにたえずとも  0105:  伊勢にて神主氏良がもとより、二月十五の夜くもりたりければ申しおくりける           氏良 こよひしも月のかくるるうき雲やむかしの空のけぶりなるらむ  0106:  かへし かすみにし鶴の林はなごりまでかつらのかげもくもるとを知れ  0107:  淺からず契ありける人の、みまかりける跡の、をとこ心のいろかはりて、昔にも遠ざかるやうに聞えけり。故郷にまかりたりけるに、庭の霜を見て をりにあへば人も心ぞかはりけるかるるは庭のむぐらのみかは  0108: あはれみえし袖の露をばむすびかへて霜にしみゆく冬枯の野べ  0109: なきあとを誰とふべしと思ひてか人のこころのかはりゆくらん  0110:  墓にまかりて 思ひいでし尾上の塚のみちたえて松風かなし秋のゆふやみ  0111: あさぢ深くなりゆくあとをわけ入れば袂にぞまづ露はちりける  0112:  かへりまうで來て、をとこのもとへ、なきかげにもかくやと覺え侍りつると申しつかはしける 思ひいでてみ山おろしのかなしさを時々だにもとふ人もがな  0113:  おなじさまの嘆きしける人とぶらひけるに なきあとの面影をのみ身にそへてさこそは人のこひしかるらめ  0114:  東山に清水谷と申す山寺に、世遁れて籠りゐたりける人の、れいならぬこと大亊なりと聞きて、とぶらひにまかりたりけるに、あとのことなど思ひ捨てぬやうに申しおきけるを間きてよみ侍りける いとへただつゆのことをも思ひおかで草の庵のかりそめの世ぞ   かく申したりけるを聞きて、何亊も思ひすてて臨終よく侍りけり。  0115:  若菜によせて戀をよみける ななくさに芹ありけりと見るからにぬれけむ袖のつまれぬるかな  0116:  忍戀 ふかみどり人にしられぬあしひきの山たち花にしげるわが戀  0117: こけふかき岩の下ゆく山水はまくらをつたふなみだなりけり  0118:  涙顯戀 ふりほして袖のいろにはいでましやくれなゐ深き涙ならずば  0119:  船中戀 こがれけむ松浦の舟のこころをばそでにかかれる泪にぞしる  0120:  雪中戀 君すまば甲斐の白嶺のおくなりと雪ふみわけてゆかざらめやは  0121:  寄筏 はやせ川なみに筏のたたまれてしづむなげきを人しらめやは  0122:  熊野御山にて兩人を戀ふと申すことをよみけるに、人にかはりて 流れてはいづれの瀬にかとまるべきなみだをわくるふた川の水  0123:  雪紅梅をうづむ いろよりは香はこきものを梅の花かくれむものかうづむしら雪  0124: 雪の下の梅がさねなる衣の色をやどのつまにもぬはせてぞみる  0125:  月 あはれいかにゆたかに月をながむらむ八十島めぐるあまの釣舟  0126: 千鳥なくふけゐのかたを見わたせば月かげさびし難波津のうら  0127:  氷、河の水をむすぶといふことを 川わたにおのおのつくるふし柴をひとつにくさる朝氷かな  0128:  花の歌十首人々よみけるに 鶯のなくねに春をつげられてさくらのえだやめぐみそむらむ  0129: 山人に花さきぬやとたづぬればいさしら雲とこたへてぞゆく  0130: かすみしく吉野の里にすむ人はみねの花にやこころかくらむ  0131: 花よりはいのちをぞ猶をしむべき待ちつくべしと思ひやはせし  0132: 春ごとの花にこころをなぐさめて六十あまりのとしをへにける  0133: ひとときに遲れさきだつこともなく木毎に花のさかりなるかな  0134: さかりなるこの山ざくら思ひおきていづち心のまたうかるらむ  0135: 吉野山雲と見えつる花なればちるも雪にはまがふなりけり  0136: よしのやま雲もかからぬ高嶺かなさこそは花のねにかへりなめ  0137: 水上に花のゆふだちふりにけり吉野の川のなみのまされる  0138:  論の三種の菩提心のこころ  勝義心 いかでわれ谷の岩根のつゆけきに雲ふむ山のみねにのぼらむ  0139:  行願心 思はずは信夫のおくへこましやはこえがたかりし白河の關  0140:  三摩地 をしみおきしかかる御法はきかざりき鷲の高嶺の月をみしかど  0141:  論文  八葉白蓮一肘間の心を 雲おほふふたかみ山の月かげは心にすむや見るにはあるらむ  0142:  若心決定如教修行 不越于坐三摩地現前 わけ入ればやがてさとりぞ現はるる月のかげしく雪のしら山  0143:  若人求佛惠文 たらちねの乳房をぞ今日おもひ知るかかるみ法をきくにつけても  0144:  十樂  聖衆來迎樂 ひとすぢにこころのいろを染むるかなたなびきわたる紫の雲  0145:  蓮花初開樂 うれしさのなほや心にのこらまし程なく花のひらけざりせば  0146:  身相神通樂 ゆきてゆかず行かでもゆける身になれば外のさとりも外のことかは  0147:  五妙境界樂 いとひいでて無漏の境に入りしより□□みることはさとりにぞなる  0148:  快樂無退樂 ゆたかなる法のころもの袖もなほつつみかぬべき我がおもひかな  0149:  引接結縁樂 すみなれしおぼろの清水せく塵をかきながすにぞすゑはひきける  0150:  聖衆倶會樂 枝かはし翼ならべしちぎりだに世にありがたくおもひしものを  0151: 池の上にはちすのいたをしきみててなみゐる袖を風のたためる  0152: さまざまにかをれる花のちる庭にめづらしくまたならぶ袖かな  0153:  見佛聞法樂 九品にかざるすがたを見るのみか妙なる法をきくのしら露  0154:  隨心供佛樂 花の香をさとりのまへに散らすかなわが心しる風もありけり  0155:  増進佛道樂 いろそむる花のえだにもすすまれてこずゑまでさくわが心かな  0156:  花 誰ならむ吉野の山のはつ花をわがものがほに折りてかへれる  0157: 山ざくらちらぬまでこそ惜しみつれふもとへ流せたにがはの水  0158:  海上月                   (ママ) 夜もすがら明石の浦のなみのうへにかげたたたみおく秋の夜の月  0159:  故郷月 いにしへのかたみにならば秋の月さし入るかげを宿にとどめよ  0160:  月 難波江の岸に磯馴てはふ松をおとせであらふ月のしら波  0161:  冬のうたに 初雪は冬のしるしにふりにけり秋しの山の杉のこずゑに  0162: むぐら枯れて竹の戸あくる山里にまた徑とづる雪つもるめり  0163:  我見人不知戀 余吾の湖のきみをみしまにひく網のめにもかからぬあぢのむらまけ  0164:  初めおろかにて末増す戀 我が戀はほそ谷川の水なれやすゑにいはわるおときこゆなり  0165:  嵯峨に棲みけるに、たはぶれ歌とて人々よみけるを うなゐ子がすさみにならす麥笛のこゑにおどろく夏のひるぶし  0166: むかしかな炒粉かけとかせしことよあこめの袖にたまだすきして  0167: 竹馬を杖にも今日はたのむかなわらは遊びをおもひいでつつ  0168: 昔せしかくれ遊びになりなばやかたすみもとによりふせりつつ  0169: 篠ためて雀弓はる男のわらはひたひ烏帽子のほしげなるかな  0170: 我もさぞ庭のいさごの土遊びさて生ひたてる身にこそありけれ  0171: 高尾寺あはれなりけるつとめかなやすらひ花とつづみうつなり  0172: いたきかな菖蒲かぶりの茅卷馬はうなゐわらはのしわざと覺えて  0173: 入相のおとのみならず山でらはふみよむ聲もあはれなりけり  0174: 戀しきをたはぶれられしそのかみのいわけなかりし折のこころは  0175: 石なごのたまの落ちくるほどなさに過ぐる月日はかはりやはする  0176: いまゆらも小網にかかれるいささめのいさ又しらず戀ざめのよや  0177: ぬなははふ池にしづめるたて石のたてたることもなきみぎはかな  0178:  花の歌どもよみけるに とき花や人よりさきにたづぬると吉野にゆきて山まつりせん  0179: 山ざくら吉野まうでの花しねをたづねむ人のかてにつつまむ  0180: 谷のまも峯のつづきも吉野山はなゆゑ踏まぬ岩根あらじを  0181: 山ざくらまた來むとしの春のため枝をることはたれもあなかま  0182: いまもなしむかしも聞かずしきしまや吉野の花を雪のうづめる  0183: くれなゐの雪はむかしのことと聞くに花のにほひにみつる春かな  0184: 花ざかり人も漕ぎ來ぬふかきたにに波をぞたつるはるの山かぜ  0185: おもひいでに花の波にもながればや峯のしら雲瀧くだすめり  0186: ときはなる花もやあると吉野山おくなく入りてなほたづねみむ  0187: 吉野山おくをもわれぞ知りぬべき花ゆゑふかく入りならひつつ  0188:  夏の歌に 卯の花を垣根に植ゑてたちばなの花まつものを山ほととぎす  0189: さみだれて沼田のあぜにせしかきは水もせかれぬしがらみの柴  0190: 流れやらでつたのほそ江にまく水は舟をぞむやうさみだれのころ  0191: 澤水にほたるのかげのかずぞそふ我がたましひやゆきて具すらむ  0192: おぼえぬをたがたましひの來たるらむと思へばのきに螢とびかう  0193: なかなかにうき草しける夏のいけは月すまねどもかげぞすずしき  0194: さえもさえこほるもことに寒からむ氷室の山の冬のけしきは  0195: 底すみて波こまかなるさざれ水わたりやられぬ山がはのかげ  0196:  よろづのこと詠みける歌に 逆艫おろす立石崎の白波はあしきしほにもかかりけるかな  0197: ふりず名を鈴鹿になるる山賊は聞えたかきもとりどころかな  0198:  地獄繪を見て 見るも憂しいかにかすべき我がこころかかる報いの罪やありける  0199: あはれあはれかかる憂き目をみるみるは何とて誰も世にまぎるらむ  0200: うかるべきつひのおもひをおきながらかりそめの世に惑ふはかなさ  0201: うけがたき人のすがたにうかみいでて懲りずや誰もまたしづむべき  0202: 好み見し劍のえだにのぼれとてしもとのひしを身にたつるかな  0203: くろがねのつめのつるぎのはやきもてかたみに身をもほふるかなしさ  0204: 重きいはをももひろ千ひろ重ねあげて碎くやなにの報いなるらむ  0205:  すなわとまうす物うちて身を割りけるところを つみ人は死出の山邊の杣木かな斧のつるぎに身をわられつつ  0206: 一つ身をあまたに風の吹ききりてほむらになすもかなしかりけり  0207: なによりは舌ぬく苦こそかなしけれ思ふことをも言はせじの刑  0208:  黒き炎の中に、をとこ女もえけるところを なべてなきくろきほむらの苦しみはよるのおもひの報いなるべし  0209: わきてなほ銅の湯のまうけこそ心に入りて身をあらふらめ  0210: 塵灰にくだけはてなばさてもあらでよみがへらすることのはぞうき  0211: あはれみし乳房のこともわすれけり我がかなしみの苦のみおぼえて  0212: たらちをのゆくへを我も知らぬかなおなじほのほにむせぶらめども  0213:  こころをおこす縁たらば、阿鼻の炎の中にてもと申す亊をおもひいでて ひまもなきほむらのなかのくるしみもこころおこせばさとりにぞなる  0214:  阿彌陀の光願にまかせて、重業障のものをきらはず、地獄をてらしたまふにより、地獄のかなへの湯、清冷のいけになりて、はちすひらけたるところを、かきあらはせるを見て 光させばさめぬかなへのゆなれどもはちすの池になるめるものを  0215:  三河の入道、人すすむとてかかれたる所にたとひ心にいらずともおして信じならふべし、この道理を思ひいでて 知れよ心思はれねばとおもふべきことはことにてあるべきものを  0216: おろかなる心のひくにまかせてもさてさはいかにつひのおもひは  0217:  閻魔の廳をいでて、罪人を具して獄卒まかるいぬゐの方にほむら見ゆ。罪人いかなるほむらぞと獄卒にとふ。汝がおつべき地獄のほむらなりと獄卒の申すを聞きて、罪人をののきかなしむと、ちういん僧都と申しし人説法にし侍りけるを思ひ出でて 問ふとかや向ゆゑもゆるほむらぞと君をたき木のつみの火ぞかし  0218: ゆくほどは繩のくさりにつながれておもへばかなし手かし首かし  0219:  かくて地獄にまかりつきて、地獄の門ひらかむとて、罪人を前にすゑて、くろがねのしもとを投げやりて、罪人に對ひて、獄卒爪彈きをしかけて曰く、この地獄いでしことは昨日今日のことなり。出でし折に、又歸り來まじきよしかへすがへす教へき、程なく歸り入りぬること人のするにあらず、汝が心の汝を又歸し入るるなり、人を怨むべからずと申して、あらき目より涙をこぼして、地獄の扉をあくる音、百千の雷の音にすぎたり ここぞとてあくるとびらの音ききていかばかりかはをののかるらん  0220:  さて扉ひらくはざまより、けはしきほのほあらく出でて、罪人の身にあたる音のおびただしさ、申しあらはすべくもなし。炎にまくられて、罪人地獄へ入りぬ、扉たててつよく固めつ。獄卒うちうなだれて歸るけしき、あらきみめには似ずあはれなり。悲しきかなや、いつ出づべしともなくて苦をうけむことは。ただ、地獄菩薩をたのみたてまつるべきなり。その御あはれみのみこそ、曉ごとにほむらの中にわけ入りて、悲しみをばとぶらうたまふなれ。地獄菩薩とは地藏の御名なり ほのほわけてとふあはれみの嬉しさをおもひしらるる心ともがな  0221: さりともなあかつきごとのあはれみに深き闇をも出でざらめやは  0222: くるしみにかはるちぎりのなきままにほのほとともにたち歸るかな  0223: すさみすさみ南無ととなへしちぎりこそ奈落が底の苦にかはりけれ  0224: あさ日にやむすぶ氷の苦はとけむむつのわをきくあかつきのそら  0225:  世のなかに武者おこりて、西東北南いくさならぬところなし。うちつづき人の死ぬる數、きくおびたたし。まこととも覺えぬ程なり、こは何亊のあらそひぞや。あはれなることのさまかなと覺えて 死出の山越ゆるたえまはあらじかしなくなる人のかずつづきつつ  0226:  武者のかぎり群れて死出の山こゆらむ。山だちと申すおそれはあらじかしと、この世ならば頼もしくもや。宇治のいくさかとよ、馬いかだとかやにてわたりたりけりと聞こえしこと思ひいでられて しづむなる死出の山がはみなぎりて馬筏もやかなはざるらむ  0227:  木曾と申す武者、死に侍りにけりな 木曾人は海のいかりをしづめかねて死出の山にも入りにけるかな  0228:  上西門院にて、わかき殿上の人々、兵衞の局にあひ申して、武者のことにまぎれて歌おもひいづる人なしとて、月のころ、歌よみ、連歌つづけなんどせられけるに、武者のこといで來たりけるつづきの連歌に いくさを照らすゆみはりの月  伊勢に人のまうで來て、「かかる連歌こそ、兵衞殿の局せられたりしか。いひすさみて、つくる人なかりき」と語りけるを聞きて こころきるてなる氷のかげのみか  0229:  申すべくもなきことなれども、いくさのをりのつづきなればとて、かく申すほどに、兵衞の局、武者のをりふしうせられにけり。契りたまひしことありしものをとあはれにおぼえて さきだたばしるべせよとぞ契りしにおくれて思ふあとのあはれさ  0230:  佛舎利おはします。「我さきだたば迎へ奉れ」とちぎられけり 亡き跡のおもきかたみにわかちおきし名殘のすゑを又つたへけり  0231:  中有の心を いかばかりあはれなるらむゆふまぐれただ一人ゆく旅のなかぞら  0232: みつせ川みつなき人はこころかな沈む瀬にまたわたりかかれる  0233: 醍醐に東安寺と申して、理性房の法眼の房にまかりたりけるに、にはかにれいならぬことありて、大亊なりければ、同行に侍りける上人たちまで來あひたりけるに、雪のふかく降りたりけるを見て、こころに思ふことありてよみける たのもしな雪を見るにぞ知られぬるつもる思ひのふりにけりとは  0234:  かへし                西住上人 さぞな君こころの月をみがくにはかつがつ四方にゆきぞしきける  0235:  北山寺にすみ侍りける頃、れいならぬことの侍りけるに、ほととぎすの鳴きけるを聞きて ほととぎす死出の山路へかへりゆきてわが越えゆかむ友にならなむ  0236:  をりにつけたる歌よみけるに とにかくにはかなき世をも思ひ知りてかしこき人のなど無かるらん  0237: よしあしの人のことをばいひながらわが上しらぬ世にこそありけれ  0238: さればよとみるみる人のおちぞ入るおほくの穴の世にはありける  0239: とまりなきこのごろの世は舟なれや波にもつかず磯もはなれぬ  0240:  花の歌どもよみけるに 吉野山こぞのしをりの道かへてまだ見ぬかたの花をたづねむ  0241: 月はみやこ花のにほひは越の山とおもふよ雁のゆきかへりつつ  0242: 花ちりて雲はれぬれば吉野山こずゑのそらはみどりにぞなる  0243: 花ちりぬやがてたづねんほととぎす春をかぎらじみ吉野の山  0244:  五條の三位入道、そのかみ大宮の家にすまれけるをり、寂然・西住なんどまかりあひて、後世のものがたり申しけるついでに、向花念淨土と申すことを詠みけるに 心をぞやがてはちすにさかせつるいまみる花の散るにたぐへて  0245:  かくてものがたり申しつつ連歌しけるに、扇にさくらをおきてさしやりたりけるを見て     家主顯廣 あづさ弓はるのまとゐに花ぞみる  とりわきつくべきよしありければ やさしきことになほひかれつつ  0246:  花雪に似たりといふことを、ある所にてよみけるに 比良の山春も消えせぬ雪とてや花をも人のたづねざるらむ  0247:  郭公を 我ぞまづ初音きかまし時鳥まつこころをも思ひしられば  0248: たちばなのさかり知らなむ時鳥ちりなむのちに聲はかるとも  0249: よそに聞くはおぼつかなきにほととぎすわが軒にさく橘に鳴け  0250:  連夜聞水鷄 竹の戸を夜ごとにたたく水鷄かなふしながら聞く人をいさめて  0251:  雙輪寺にて、松河に近しといふことを人々のよみけるに 衣川みぎはによりてたつ波はきしの松が根あらふなりけり  0252:  戀 あひそめてうらこき戀になりぬれば思ひかへせどかへされぬかな  0253: なげきよりしづる涙のつゆけきにかこめにものを思はずもがな  0254:  冬夜戀 こぬ夜のみ床にかさねてから衣しもさえあかすひとりねの袖  0255:  としたか、よりまさ、勢賀院にて、老下女を思ひかくる戀と申すことをよみけるにまゐりあひて いちごもるうばめ媼のかさねもつこのて柏におもてならべむ  0256:  覺雅僧都の六條の房にて、忠季宮内大輔登蓮法師なむど歌よみけるにまかりあひて、里を隔てて雪をみるといふことをよみけるに 篠むらや三上が嶽をみわたせばひとよのほどに雪のつもれる  0257:  公卿勅使に通親のさ宰相のたたれけるを、五十鈴の畔にてよみける いかばかり凉しかるらむつかへきて御裳濯河をわたるこころは  0258: とくゆきて神風めぐむみ扉ひらけ天のみかげに世をてらしつつ  0259:  おなじをりふしの歌に 神風にしきまくしでのなびくかな千木高知りてとりをさむべし  0260: 宮ばしら下つ岩根にしきたててつゆもくもらぬ日のみかげかな  0261: 千木たかく神ろぎの宮ふきてけり杉のもと木をいけはぎにして  0262: 世の中をあめのみかげのうちになせあらしほあみて八百合の神  0263: いまもされなむかしのことを問ひてまし豐葦原の岩根このたち  底本::   著名:  新訂 山家集   著者:  西行   校訂:  佐佐木 信綱   発行者: 大塚 信一   発行所: 株式会社 岩波書店   初版:  1928年10月05日 第 1刷発行   発行:  1998年07月24日 第61刷発行   国際標準図書番号: ISBN4-00-300231-8  入力::   入力者: 新渡戸 広明(info@saigyo.net)   入力機: Sharp Zaurus igeti MI-P1-A   編集機: MICRON AT 改 166MHzpentium 2GbyteHDD   入力日: 2001年08月23日-2001年08月24日  校正::   校正者:   校正日: