国見山神社写真情報
撮影日: 2003/08/14
撮影場所: 岩手県北上市稲瀬町内門岡
撮影者: 新田 由佳
撮影機: PENTAX Optio330
map 「国見山神社map」
東北自動車道 北上金ケ崎IC
001 「国見山神社入り口」
002 「国見山と極楽寺文化」
国見山と極楽寺文化
国見山の山ろくに、いまから1200年位
前に茲覚大師が極楽寺を建立しました。平泉
に中尊寺が出来る250年も前のことで、こ
こには金堂、講堂、五重塔等があり、山岳仏
教の一大霊揚でした。また、山項の大悲閣跡
展望台からは、北上、和賀両河川を眼下に、
奥羽山脈、北上山地が一望できます。
003「国見山山道」
国見山山道
●西行法師(1118〜1190)
出家して諸国を旅した西行が「陸奥のかと岡山のほと
とぎす稲瀬のわたしかけてなくらん」と詠んだのは、文
治2年(1186)に極楽寺を訪れた時といわれている。こ
の歌碑は、天保12年(1841)極楽寺開山一千年祭を記念
して岩に刻んだものという。
きたかみ文学散歩
西行法師歌碑
004「西行歌碑1」
国見山神社、右後方の木の根にある岩(下)に文字が刻まれている。
005「西行歌碑2」
一寸アップ。
006「西行歌碑3」
更にアップ。
風化のため判読不能。
標柱によると、
きたかみ文学散歩
西行法師歌碑
「陸奥の かと岡山の ほとゝぎす
稲瀬のわたし かけてなくらん」
素材集
| 01
| 02
| 03
| 04
| 05
| 06
| 07
|
(C)Copyright 2003 Hiroaki Nitobe All rights reserved
許可なく転載を禁じます