校正の自動化について
現在入力は主にザウルスの「手書き入力」で行なっています。
困った事に「手書き入力」特有の誤入力が存在します。
1.0 -> O (れい オー)
2.1 -> l or I (いち エル アイ)
3.し -> レ
4.つ -> フ
5.へ -> ヘ
更に入力方法とは関係ありませんが、翻刻であるにもかかわらず濁点を付けてしまう。
これらを一気に検証する為、ruby スクリプトを作成しました。
実行例。
以下ソース。
#!/usr/local/bin/ruby
# 2001/04/02 Written by H.Nitobe
require "jcode"
$KCODE = "S"
while gets
if /[0-9]l|l[0-9]/
print "l :",$.,$_,"\n"
end
if /[0-9]I|I[0-9]/
print "I :",$.,$_,"\n"
end
if /[0-9]O|O[0-9]/
print "O :",$.,$_,"\n"
end
if /[レラヘ]/
print "カナ:",$.,$_,"\n"
end
if /[がぎぐげござじずぜぞだぢづでどばびぶべぼ]/
print "濁 :",$.,$_,"\n"
end
end
以上ソース。