山家集に出てくる魚
新潮社古典集成第49巻「山家集」後藤重郎校注では
1189 小貝 -> (何貝でしょう?)
1190 小貝
1191 櫻貝
1192 袖貝
1193 貝
1194 小貝
1195 雀貝
1196 烏貝
1372 あみ
1373,1374 つみ
1375 かき(柿->牡蠣?)
1375,1380,1386 蛤
1376 さだえ
1377 鮑
1378 小鯛
1379 櫻鯛
1381 若布海苔
1387 いがひ
1388 鰹
1391 鯉
1392 小鮠
1393 江鮒
1394 小鮎
1395 鵜(非魚類)-> 鵜飼い -> 鮎?
1396 すずき
1450 腹赤
1452 磯菜、わに -> 鮫(鮫は魚?)
1518 魚 -> ?
但し、1391から1396の和歌は六家集系松屋本にはないものです。あやしい。
興味深いのは、「山家集類題」を底本とする「新訂山家集」(岩波文庫)では、
上記の和歌群が「羇旅歌」と「雜歌」に分断されている事です。
「類題」の基準が違っていたようです。