著書名 | 著者/編者 | 出版社 | 初版 | 発行日 | 定価 | 購入 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
異本 山家集 | 藤岡 作太郎 | 本郷書院 | 明治三十九年十月十二日 | 昭和四十一年二月十日 再版 |
0.80 | 2800 | 2005.05.16 東京都千代田区西神田 日本書房 |
SAIGYO Poems of a mountain home |
Translated by Burton Watson |
Columbia University Press | 1991 | 1991 | ? | 800 | 2005.03.31 Yahoo Auction ISBN0-231-07493-X |
西行一代里巷伝 (西行物語 影印) (西行法師一代記 翻刻) |
大坪 利絹 編 | 和泉書院 | 1985年12月10日 | 1995年05月15日 | 1500 | 1500 | 2005.03.12 Yahoo Auction ISBN4-87088-164-0 |
袖珍文庫 第五十六編 山家集 |
三教書院 | 明治44年12月20日 | 明治44年12月20日 | 0.25 | 1050 | 2004.04.12 福岡県穂波町若菜字奈木野 古本センター |
|
工芸品 伝西行筆 「躬恒集」 第二十三丁表 掛け軸 |
(株)茶禅洞 | 秘密 | 工芸品 複製掛軸 2004.04.02 Yahoo Auction |
||||
「新古今能書六歌人」 第一回配本 西行筆 一品経和歌懐紙 |
小松茂美 | 日本古典文学刊行会 | 昭和56年07月20日 | 昭和56年07月20日 | 17900 | 京都民芸館蔵<国宝> 複製掛軸 限定四九〇部のうち 第一一八 2003.10.17 Yahoo Auction |
|
復刻日本古典文学館 山家心中集 |
日本古典文学会 | 日本古典文学刊行会 | 昭和46年10月1日 | 昭和46年10月1日 | 3000 | 複製本 2001.12.01 東京都千代田区西神田 西秋書店 |
|
『復刻日本古典文学館』釈文 宮本家本 山家心中集 |
久保田 淳 | 日本古典文学会 | 昭和47年10月1日 | 200 | 200 | 2002.11.03 鎌倉市由比ヶ浜 公文堂書店 |
|
山家心中抄 | 飯島 春敬 | 有限会社文藝文化新社 | 平成8年11月15日 | 2900 | 2900 | 写真影印本 2000.07.27 |
|
新日本古典文学体系46 中世和歌集 鎌倉篇 山家心中集 妙法院蔵伝為相筆本 |
校注 近藤 潤一 |
株式会社角川書店 | 1991年9月30日 | 1994年1月10日 | 3800 | ---- | 2001.11 東京都多摩市 多摩市立永山図書館 |
和漢墨寶選集・第23巻 西行法師集 |
飯島 春敬 | 有限会社文藝文化新社 | 平成2年9月22日 | 4400 | 4400 | 写真影印本 2002.07 有限会社文藝文化新社 |
|
山家集類題 | 松本 柳斎 | 皇都書肆 | 文化十一年戌三月 | 文化十一年戌三月 | 不明 | 2800 | 板本実物 2002.07.06 東京都千代田区西神田 日本書房 |
山家集類題 | 松本 柳斎 | 皇都書肆 | 文化十一年戌三月 | 文化十一年戌三月 | 不明 | 3500 | 板本実物 その2 2003.02.01 東京都千代田区西神田 日本書房 |
山家集類題 | 松本 柳斎 | 皇都書肆 | 文化十一年戌三月 | 文化十一年戌三月 | 不明 | 4200 | 板本実物 その3 2005.05.18 東京都杉並区高円寺北 都丸書店 |
山家集 下のみ |
不明 | 亰都書肆 二條通衣棚 風月荘左衛門 |
江戸中期 | 江戸中期 | 不明 | 10000 | 板本実物 2002.12.02 群馬県勢多郡富士見村小暮 古美術 蔵 |
西行上人歌集 山家集類題 |
生形 貴重 宇野 陽美 |
有限会社和泉書院 | 1990年4月10日 | 1990年4月10日 | 2427 | 2427 | 写真影印本 2001.03.31 amazon.co.jp |
山家集 | 編者 森下 純昭 |
在九州国文資料影印叢書刊行会 | 昭和54年7月30日 | 昭和54年7月30日 | 非売品 | 3000 | 九州大学中央図書館蔵 細川家旧蔵 異本山家集系統 今井源衞先生華甲記念 在九州国文資料影印叢書 5 限定部数六百二十冊の中496号 2003.01.27 北九州市八幡東区祝町 今井書店 |
自賛歌 自賛歌抄 自賛歌抄 自賛歌注 |
編者 福井 迪子 |
在九州国文資料影印叢書刊行会 | 昭和56年5月20日 | 昭和56年5月20日 | 非売品 | 1800 | 在九州国文資料影印叢書(第二期) 2002.12.28 東京都千代田区西神田 西秋書店 |
新典社善本叢書3 山家集 御裳濯河歌合 宮河歌合 |
伊藤 嘉夫 | 新典社 | 昭和52年10月25日 | 昭和56年4月1日 | 2800 | 2800 | 写真影印本 東京都千代田区西神田 西秋書店 |
山家集 | 校訂 幸田 成行 (露伴) |
合資会社 冨山房 | 明治36年8月6日 | 明治36年10月25日(3) | 0.20 | 2000 | 2003.11.10 神奈川県藤沢市 ブックサーカス湘南堂 藤沢店 表紙 折込 緒言1 緒言2 緒言3 緒言4 奥付 |
山家集 | 編輯 鶴田 久作 |
国民文庫刊行会 | 明治43年3月20日 | 明治43年3月20日 | 非売品 | 1000 | 2002.12.21 北海道札幌市 市英堂書店 |
山家集 | 編輯 寺本 安之助 |
千代田書房 杉本梁江堂 |
明治44年3月28日 | 明治44年3月28日 | 0.20 | 3360 | 2002.12.02 東京都葛飾区青戸 氷川書房 |
西行法師 山家集評釋 |
千勝義重 佐々木信綱校閲 |
東京 大學舘 | 明治三十六年十二月十五日 | 大正二年九月十五日五版 | 0.2 | 1500 | 2003.9.27 東京都千代田区西神田 西秋書店 |
山家和歌集・拾遺愚草・金槐和歌集 | 編輯 塚本 哲三 |
有朋堂書店 | 大正15年11月23日 | 非売品 | 800 | 東京都千代田区西神田 大雲堂書店 |
|
日本古典全集第一回 長秋詠藻・山家集 |
校訂 与謝野 寛 正宗 敦夫 与謝野 晶子 |
日本古典全集刊行会 | 昭和2年4月20日 | 非売品 | 500 | ||
撰集抄 | 芳賀 矢一 | 合資会社冨山房 | 昭和2年12月25日 | 昭和2年12月25日 | 10 | 800 | 東京都千代田区西神田 西秋書店 |
新訂 山家集 | 校訂 佐佐木 信綱 |
岩波書店 | 昭和三年十月五日 | 昭和三十二年五月二十五日 第十六刷 |
120 | 500 | 2004.07.10 東京都千代田区西神田 日本書房 |
新訂 山家集 | 校訂 佐佐木 信綱 |
岩波書店 | 1928年10月5日 | 1998年7月24日 第61刷 |
560 | 560 | |
新撰 山家集 | 校訂 佐佐木 信綱 |
岩波書店 | 昭和10年 | 1000 | 2003.02.06 静岡市両替町 (有)安川書店 |
||
新釋日本文學叢書 新古今集 山家集 金槐集 新葉集 |
監修 物集 高見 上田 萬年 芳賀 矢一 關根 正直 松井 簡治 幸田 露伴 |
日本文學叢書刊行會 | 昭和参年五月五日 | 昭和参年五月五日 | 非売品 | 1000 | 2003.1.23 福岡市中央区草香江 有限会社 葦書房 |
校註 古本古今和歌集 |
尾上 八郎 | 雄山閣 | 昭和七年二月二十五日 | 昭和七年二月二十五日 | 2 | 3500 | 2003.2.1 東京都千代田区西神田 西秋書店 |
西行全集 | 編 佐佐木 信綱 川田 順 伊藤 嘉夫 久曽神 昇 |
文明社 | 昭和16年2月25日 | 昭和16年2月25日 | 8.50 | 8000 | 2003.01.16 札幌市清田区清田 (有)伊藤書房 |
西行法師全歌集 (附・西行法師の生涯) |
尾山 篤二郎 | 富山房 | 昭和13年7月15日 | 昭和20年10月20日 | 2000 | 東京都千代田区神田神保町 八木書店古書部 |
|
西行法師全歌集 (附・西行法師の生涯) |
尾山 篤二郎 | 株式会社創元社 | 昭和27年11月5日 | 昭和27年11月5日 | 120 | 失念 | |
山家集 | 編輯 齋藤 一寛 |
日本電報通信社出版部 | 昭和21年03月15日 | 昭和21年03月15日 | 6 | 1000 | 2003.01.17 北海道札幌市白石区南郷通 文教堂書店 |
山家集 | 伊藤 嘉夫 | 朝日新聞社 | 昭和22年12月30日 | 昭和22年12月30日 | 80 | 300 | 2000.08.05 青森市篠田 林語堂 |
西行歌集 上 | 校註 塚本 哲三 |
大日本雄辯會講談社 | 昭和23年10月30日 | 昭和23年10月30日 | 230 | 750 | 東京都千代田区西神田 西秋書店 |
西行歌集 下 | 校註 塚本 哲三 |
大日本雄辯會講談社 | 昭和23年11月25日 | 昭和23年11月25日 | 200 | 750 | 東京都千代田区西神田 西秋書店 |
日本古典文学体系29 山家集 金塊和歌集 |
校注 風巻 景次郎 小島 吉雄 整理 大坪 利絹 飯田 正一 宇佐美 喜三八 谷山 茂 小島 吉雄 田中 裕 |
株式会社岩波書店 | 昭和36年04月05日 | 昭和49年01月25日 第15-2刷 |
1600 | 800 | 2002.12.14 東京都千代田区西神田 日本書房 |
西行全集 | 伊藤 嘉夫 久曽 神昇 |
ひたく書房 | 昭和56年2月16日 | 昭和56年2月16日 | 15000 | 13500 | 東京都千代田区神田神保町 八木書店古書部 |
新潮日本古典集成49 山家集 |
校注 後藤 重郎 |
株式会社新潮社 | 昭和57年4月10日 | 平成10年9月10日 第7刷 |
3900 | 3900 | |
西行全集 | 編 久保田 淳 |
財団法人 日本古典文学会 貴重本刊行会 |
昭和57年5月31日 | 昭和57年5月31日 | 24500 | 24000 | 2002.12.28 東京都千代田区西神田 日本書房 |
新編国歌大観 | 「新編国歌大観」編集委員会 | 株式会社角川書店 | 昭和60年05月16日 | ---- | 2001.4 東京都多摩市 多摩市立永山図書館 |
||
平成六年 桜の通り抜け記念メダル |
造幣局 | 平成06年 | 平成06年 | 5000 | 2003.05.12 Yahoo Auction |
||
怪しい色紙 | 秘密 | 2003.10.24 ガンマ補正(6.99) Yahoo Auction |
|||||
怪しい断簡1 | 伝西行筆 橘為仲集切 断簡 の真っ赤な偽物。 「すりっとお見通しだ!」 |
秘密 | 2003.11.06 ガンマ補正(6.99) Yahoo Auction ちなみに本物 |
||||
怪しい断簡2 | 伝西行筆 詠草切 断簡 の習作? |
秘密 | 2004.05.07 ガンマ補正(6.99) Yahoo Auction |
||||
怪しい断簡3 | 近・現代創作? | 男鹿なく小倉の山の裾 ちかみたゞ一人住む わがこゝろかな |
秘密 | 2004.05.12 ガンマ補正(6.99) Yahoo Auction |
|||
怪しい断簡4 | 宮河歌合月輪切 の習作 | 秘密 | 2004.08.14 ガンマ補正(6.99) Yahoo Auction ちなみに 本物 e国宝 |