著書名 | 著者/編者 | 出版社 | 初版 | 発行日 | ISBN | 購入 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
山家集研究 金槐集研究 拾遺愚草研究 |
齋藤清衞 齋藤茂吉 風卷景次郎 |
新潮文庫 第百七十三編 |
昭和十一年五月 | 昭和十七年八月九刷 | ---- | 800(0.30) | 2005.6.11 |
神皇正統記 | 宮地直一 | 改造文庫 第二部 第十六篇 |
昭和十一年五月 | 昭和十七年八月九刷 | ---- | 240(0.30) | 2005.6.6 |
山家集伝本考 | 寺澤行忠 | 斯道文庫論集 第十八輯 抜刷 |
昭和五十七年三月 | 昭和五十七年三月 | ---- | 1400(---) | 2005.6.4 |
日本六十余州 「傳説と奇談」 第14集 綜合編1 |
山田書院 | 昭和40年2月1日 | 昭和40年2月1日 | ---- | 2300(---) | 2005.5.25 Yahoo Auction 000 001 002 003 004 |
|
郷土研究 上方 111号 西行景仰号 |
尾山篤次郎他 | 上方郷土研究会 | 昭和15年3月15日 | 昭和15年3月15日 | ---- | 840(0.50) | 2004.12.07 兵庫県明石市 あさかぜ書店 |
うつせみ帖 傳宗尊親王 寛平御時后宮歌合拔萃 |
鳩居堂本店 | 昭和16年12月20日 | 昭和16年12月20日(1) | ---- | 500(0.80) | 2004.07.10 東京都千代田区西神田 日本書房 |
|
神宮教養叢書第一集 伊勢の文學 |
伊藤正雄 | 神宮司廳 | 昭和29年5月25日 | 昭和29年5月25日(1) | ---- | 2000(不明) | 2004/07/10 東京都千代田区西神田 西秋書店 |
日本古典鑑賞講座第七巻古今集・新古今集・山家集・金塊集 | 窪田章一郎・石田吉貞・伊藤嘉夫・高崎正秀 | 株式会社角川書店 | 昭和33年7月10日 | 昭和33年7月10日(1) | ---- | 100(360) | 2004/07/10 東京都千代田区西神田 西秋書店 |
西行幻想(仏教文化選書) | 松永伍一 | 佼成出版社 | 1989/5 | 1989/5(1) | ISBN4-333-01392-5 | 1505(500) | 2004/02/16 Yahoo Auction |
西行のすべて | 編者 佐藤和彦 樋口州男 |
新人物往来社 | 1999/03/15 | 1999/03/15(1) | ISBN4-404-02674-9 | 2000(2800) | 2003/11/01 東京都千代田区西神田 西秋書店 |
日本の旅人3 西行 出家が旅 |
富士正晴 | 淡交社 | 昭和48年06月20日 | 昭和48年06月20日(1) | 1500(950) | 2003/11/01 東京都千代田区西神田 西秋書店 |
|
西行 | 川田 順 | 株式會社 創元社 | 昭和14年11月10日 | 昭和15年08月31日(11) | 1,500(1.30) | 2003.10.25 東京都千代田区西神田 西秋書店 |
|
西行研究録 | 川田 順 | 株式會社 創元社 | 昭和15年11月20日 | 昭和15年11月20日(初) | 1,500(1.00) | 2003.10.25 東京都千代田区西神田 西秋書店 |
|
西行の傳と歌 | 川田 順 | 株式會社 創元社 | 昭和19年11月20日 | 昭和20年07月30日(2) | 1,500(3.45) | 2003.10.25 東京都千代田区西神田 西秋書店 |
|
みちのくの西行 | 後藤利雄 | 雁書館 | 1996年05月12日 | 1996年05月12日(1) | 3800(2800) | 2002/12/28 | |
西行巡礼 | 山折哲雄 | 新潮社 | 2003年01月01日 | 2003年01月01日(1) | ISBN4-10-108121-2 | 460 | 2002/12/22 |
妖怪草紙 くずし字入門 |
Adam Kabat | 柏書房株式会社 | 2001年07月15日 | 2002年02月25日(2) | ISBN4-7601-2092-0 | 2300 | 2002/12/05 |
お伊勢まいり | 神宮司庁 | 伊勢神宮崇敬会 | 2001年03月01日(5) | 2002/08/06 | |||
新訂 都名所図会5 拾遺 巻之三後玄武・右白虎 巻之四前朱雀 |
市古夏生 鈴木健一 |
筑摩書房 | 1999年6月10日 | 1999年6月10日(1) | ISBN4-480-08485-1 | 1470 | 2002 |
新訂 都名所図会4 拾遺 巻之一平安城 巻之二左青竜 |
市古夏生 鈴木健一 |
筑摩書房 | 1999年5月10日 | 1999年5月10日(1) | ISBN4-480-08484-3 | 1365 | 2002 |
新訂 都名所図会3 巻之五前朱雀 巻之六後玄武 |
市古夏生 鈴木健一 |
筑摩書房 | 1999年4月8日 | 1999年4月8日(1) | ISBN4-480-08483-5 | 1155 | 2002 |
新訂 都名所図会2 巻之三左青竜 巻之四右白虎 |
市古夏生 鈴木健一 |
筑摩書房 | 1999年3月10日 | 1999年3月10日(1) | ISBN4-480-08482-7 | 1260 | 2002 |
新訂 都名所図会1 巻之一平安城(首) 巻之二平安城(尾) |
市古夏生・鈴木健一 | 筑摩書房 | 1999年2月10日 | 1999年2月10日(1) | ISBN4-480-08481-9 | 945 | 2002 |
伊勢神宮の謎 なぜ日本文化の故郷なのか |
高野澄 | 祥伝社 | 1992年10月25日 | 2001年04月20日(8) | ISBN4-396-31047-1 | >580 | 2002 |
講談社学術文庫 伊勢神宮 |
所功 | 講談社 | 1993年4月10日 | 2000年5月19日(13) | ISBN4-06-159068-5 | 798 | 2002 |
西行・実朝・良寛 | 上田三四二 | 角川書店 | 昭和54年3月31日 | 昭和54年3月31日(1) | ---- | 1500(780) | 2004.05.22 東京都千代田区西神田 西秋書店 |
この世 この生 西行 良寛 明恵 道元 |
上田三四二 | 新潮社 | 1996年6月1日 | 1996年6月1日(1) | ISBN4-01-146211-9 | 380 | 2002/01/xx |
日本史小百科 暦 |
広瀬秀雄 | 東京堂出版 | ISBN4-490-20217-2 | 2500 | 2001/03/31 | ||
井蛙抄 雑談篇 本文と校異 |
野中 和孝 | 有限会社和泉書院 | 1996年4月30日 | 1996年4月30日 | 2000 | 2060 | 写真影印本 2001.03 amazon.co.jp |
西行・芭蕉の詩学 | 伊藤博之 | 大修飲書店 | ISBN4-469-22153-8 | 4000 | 2001/03/01 | ||
花鳥風月の日本史 | 高橋干劔破 | 黙出版 | ISBN4-900682-55-1 | 2800 | 2001/01/19 | ||
古文書解読事典 改訂新版 |
大石 学 | 東京堂出版 | ISBN4-490-10559-2 | 2800 | 2001/01/xx | ||
歌碑が語る西行 | 岡田隆 | 三弥井書店 | ISBN4-8382-9053-5 | 2800 | 2000/12/28 | ||
角川選書79 増補 高野聖 |
五来 重 | 角川書店 | ISBN4-04-703079-1 | 1600 | 2000/12/22 | ||
増補改訂版 古典かな字鑑 | 飯島春敬編 | 書芸文化新社 | 3800 | 2000/12/xx | |||
古典和歌解読 和歌表現はどのように深化したか |
小松英雄 | 笠間書院 | ISBN4-305-70220-7 | 1500 | 200/11/21 | ||
千字寄席 噺がわかる落語笑事典 |
立川志の輔 監修 | PHP研究所 | ISBN4-569-57448-3 | 1143 | 2000/10/19 | ||
熊野古道 | 小山靖憲 | 岩波書店 | ISBN4-00-430665-5 | 700 | 2000/09/29 | ||
講談社選書メチエ 193 「古今和歌集」の謎を解く |
織田正吉 | 講談社 | ISBN4-06-258193-0 | 1600 | 200/09/12 | ||
西行と定家 | 安田章生 | 講談社 | ISBN4-06-115784-1 | 150(420) | 2000/09/06 | ||
歌よみに与ふる書 | 正岡 子規 | 岩波書店 | ISBN4-00-310136-7 | 460 | 2000/08/25 | ||
現代文学大系3 幸田露伴・樋口一葉集 |
幸田露伴 樋口一葉 |
筑摩書房 | S40.3.10 | 430 | 2000/08/10 | ||
西行 | 安田章生 | 彌生書房 | ISBN4-8415-0681-0 | 1942 | 2000/08/09 | ||
西行の風景 | 桑子敏雄 | 日本放送出版協会 | ISBN4-14-001857-7 | 920 | 2000/08/08 | ||
新潮古典文学アルバム10 新古今和歌集・山家集・金槐和歌集 |
佐藤恒雄 馬場 あき子 |
新潮社 | ISBN4-10-620710-9 | 1262 | 2000/08/07 | ||
習字用 かなの志をり |
中村春堂 | 辰文館 | T14.05.20 | S09.05.05(7) | 1200(1) | 2000/08/04 | |
中世の文学伝統 | 風巻 景次郎 | 岩波書店 | ISBN4-00-331711-4 | 600 | 2000/07/27 | ||
うたと日本人 | 谷川健一 | 講談社 | ISBN4-06-149513-5 | 680 | 2000/07/26 | ||
やまとうた 古今和歌集の言語ゲーム |
小松英雄 | 講談社 | ISBN4-06-206946-6 | 2913 | 2000/07/19 | ||
朝日選書281 待賢門院璋子の生涯 椒庭秘抄 |
角田文衛 | 朝日新聞社 | ISBN4-02-259381-4 | 1100 | 2000/07/07 | ||
西行の世界 | 山木 幸一 | 塙書房 | ISBN4-8273-4053-6 | 825 | 2000/06/28 | ||
西行 人と思想140 |
渡部治 | 清水書院 | ISBN4-389-41140-3 | 700 | 2000/06/15 | ||
日本奇僧伝 | 宮本啓一 | 筑摩書房 | ISBN4-480-08443-6 | 900 | 2000/06/13 | ||
西行 | 白洲正子 | 新潮社 | ISBN4-10-137902-5 | 466 | 2000/06/07 | ||
花にもの思う春 白洲正子の新古今集 |
白洲正子 | 平凡社 | ISBN4-582-76207-7 | 840 | 2000/06/07 | ||
岩波ジュニア新書76 古文の読みかた |
藤井貞和 | 岩波書店 | ISBN4-00-500076-2 | 700 | 2000/06/06 | ||
日本の隠遁者たち | 饗庭 孝男 | 筑摩書房 | ISBN4-480-05831-1 | 660 | 2000/06/02 | ||
西行 | 目崎徳衛 | 吉川弘文館 | ISBN4-642-05178-3 | 1700 | 2000/04/30 | ||
おくのほそ道 | 芭蕉 萩原恭男校注 |
岩波書店 | ISBN4-00-302062-6 | 600 | 2000/04/20 | ||
モオツァルト・無常という事 | 小林 秀雄 | 新潮社 | ISBN4-10-100704-7 | 400 | 2000/04/19 | ||
西行 | 高橋英夫 | 岩波書店 | ISBN4-00-430277-3 | 700 | 2000/04/18 | ||
古典文法質問箱 | 大野 晋 | 角川書店 | ISBN4-04-326002-4 | 900 | 2000/04/14 | ||
物類称呼 | 東條操校訂 | 岩波書店 | 1941/11/15 | 1977/09/10(3) | 200 | ||
愚迷発心集 | 解脱上人 高瀬承厳校注 |
岩波書店 | 1934/04/10 | 1996/03/07(5) | ISBN4-00-333301-2 | 570 | |
名僧列伝(三) | 紀野一義 | 講談社 | 2001/08/10 | 2001/08/10(1) | ISBN4-06-159392-7 | 920 | |
神樂歌・催馬樂 (附 東遊・風俗) |
武田祐吉 | 岩波書店 | S10/07/15 | S14/10/30(3) | 700(0.40) | ||
字典かな | 笠間書院 | S47/03/20 | H14/01/20(203) | ISBN4-305-00000-8 | 380 | ||
西行論 | 吉本隆明 | 講談社 | 1990/02/10 | 1999/07/13(11) | ISBN4-06-196069-5 | 1050 | |
櫻史 | 山田孝雄 | 講談社 | 1990/03/10 | 1995/01/25(8) | ISBN4-06-158916-4 | 1200 | |
百人一首故事物語 | 池田弥三郎 | 河出書房新社 | 2002/12/20 | 2002/12/20(1) | ISBN4-309-40679-3 | 600 | |
梁塵秘抄 | 佐佐木信綱校訂 | 岩波書店 | 1933/08/30 | 2000/05/25(55) | ISBN4-00-300221-0 | 500 | |
明恵上人伝記 | 平泉洸全訳注 | 講談社 | 1980/11/10 | 2000/06/16(16) | ISBN4-06-158526-6 | 920 | |
愚管抄 | 佐佐木信綱校訂 | いてふ本刊行会 | S28/10/20 | S28/10/20(1) | (200) | ||
日本史年表(ワイド版) | 東京学芸大学日本史研究室 | 東京堂出版 | 1999/06/30 | 2000/11/10(2) | ISBN4-490-20384-5 | 3000 | |
真言密教の本 | 少年社 | 学習研究社 | 1997/03/10 | 2001/08/07(8) | ISBN4-05-601518-X | 1200 | |
お経 真言宗 |
勝又俊教 | 講談社 | 1983/05/10 | 2001/08/10(21) | ISBN4-06-180473-1 | 1400 | |
数珠のはなし | 谷口幸璽 | 法蔵館 | 1996/06/10 | 1999/04/25(4) | ISBN4-8318-6413-7 | 971 | |
書道芸術 第十六巻 西行 藤原俊成 藤原定家 |
中田 勇次郎 | 中央公論社 | 昭和47年06月25日 | 昭和47年06月25日 | 1500(4200) | 2002.12.24 Yahoo Auction |
|
詩人西行 | 中 龍児 | 民友社 | 明治29年12月26日 | 明治30年8月25日 | 1500(0.13) | 東京都千代田区神田神保町 八木書店古書部 |
|
雑誌古典研究 第三巻第二号付録 沙石集 |
長坂 金雄 | 岩波書店 | 昭和13年2月1日 | 昭和13年2月1日 | 0.60 | 700 | 東京都千代田区神田神保町 株式会社小宮山書店 |
中世歌論集 | 編者 久松 潜一 |
岩波書店 | 昭和9年3月5日 | 昭和13年7月30日 | 750(0.60) | 東京都千代田区神田神保町 株式会社小宮山書店 |
|
太陽 10月号 No.125 西行 漂泊の生涯 |
株式会社 平凡社 | 昭和48年09月12日 | ---- | 300(450) | 2003.01.15 Yahoo Auction |
||
太陽 10月号 No.210 冷泉家古文書公開記念特集 藤原定家と百人一首 |
株式会社 平凡社 | 昭和55年09月12日 | ---- | 500(870) | 2003.01.09 Yahoo Auction |
||
國文學 第八拾五號 |
明治書院 | M39/09/27 | 500(0.06) | 「西行法師の文章を讀む」新井無次郎 | |||
國文學 解釈と教材の研究 第三十巻四号 西行 まだ見ぬかたの花をたづねむ |
學燈社 | 昭和60年4月 | 500(790) | 2003.10.23 |
|||
書道研究 第三巻 第十一号 特集 西行の人と書 |
編集 萱原 晋 |
株式会社美術新聞社 | 平成01年11月01日 | 500(780) | 2003.1.22 Yahoo Auction 北海道稚内市潮見一丁目 今井ビル 古書・はまなす書房 |
||
図録 京の雅・和歌のこころ 冷泉家の至宝展 |
編集 (財)冷泉家時雨亭文庫 NHK |
NHK NHKプロモーション |
平成09年 | 800(非売品) | 2003.02.11 | ||
「仏教を歩く」第9号「西行」 | 朝日新聞社 | 2003.12.02 | 560 | 2003.12.03 |