規則 17: ああでもない、こうでもない、と自分がいろいろ知っていることを並べて、賢いところを見せる。
東遊記後編
三馬屋の項を追加。「三馬屋」表記だ。「タッピ」がカタカナだ。「ヲコペ」は「奥戸」で「サイ」は「佐井」であろう。
卷之二 〇三馬屋 奧州三馬屋は松前渡海の津にて、津輕領外が濱にありて、日本東北の限りなり。むかし 源義經、高館をのがれ、蝦夷へ渡らんと此所迄來り給ひしに、渡るべき順風なかりし かば、數日逗留し、あまりにたへかねて、所持の觀音の像を海底の岩の上に置て順風を 祈りしに、忽風かはり、恙なく松前の地に渡り給ひぬ。其像今に此所の寺にありて、義 經の風祈の觀音といふ。又波打際に大なる岩ありて、馬屋のごとく、穴三ツ竝べり。 是義經の馬を立給ひし所となり。是によりて此地を三馬屋と稱するなりとぞ。扨此所よ り松前へ海上十里なり。此三馬屋の西北に當りて、タツピとて突出たる山あり。是より 七里なり。されども松前への渡海は、皆三馬屋より渡るなり。此渡たやすからず、海 中に別に大河のごとく漲り流るゝ潮筋三筋あり。南をタツピの汐といふ。其次を中の汐 と云。北を白神の汐と云。皆幅は纔なれども、其流の急にして汐先の勢五十里に及 べり。晝夜とも常に西北より東南へ落て、さし引往來なく、あだかも海中に三ッの大瀧 をかけたるがごとし。下の方、松前の箱館と南部のヲコペの間の海にては、其汐合して 一筋と成り東へ落るゆゑ、いよ/\急なり。松前三馬屋の前の海底には、大なる巖ある ゆゑ、其汐三ッにわかるゝといふ。松前へ渡る船は、至極の順風の強時を見合せて、帆を 十分に張り、件の汐の所に至れば、むしろ抔を海中へ抛入て、其ひまに矢を射るごとく横 に乘切る事なりとぞ。少しにても風たゆむ時は、此汐に押落さるゝなり。もし落さるゝ 時は五十里程またゝく間に流れ下りて、大海へ出て、汐の勢少しゆるき所に至りて 船をとゞむ。五十里より前方にて船を留る事は、人力にては及ばずとなり。其汐は初に もいへるごとく、常に西より東へ落るのみにて、其理解しがたき事なり。かくのごとき 所ゆゑ、我も松前へ渡らんと三馬屋にしばし逗留せしかど、順風なくして得渡らずして 歸りぬ。毎日順風なる事もあり、又二十日三十日も順風なき事もあり。それゆゑに、反 つて此渡海にては昔より難船なしと云。南部の田名部のサイ或はヲコペの邊より、松前 の箱館邊は甚近くして、天氣よければ海を隔てゝ衣類のほしてあるも見ゆると云。南部 のサイ、ヲコペの邊は、三馬屋などよりも大に北東へ出たる地なり。三馬屋より北の方 に藍のごとき山々遙にみゆる。是蝦夷地の山といふ。又田名部のヲコペの邊の山なりと いふ。其邊實に日本の東北の限なれども、湊にあらざる故、他國の人は名をだにもしら ず。
Comments