[ Tags :: pi ]

XPS8300 で pi を計算する


灯台下暗し。母艦の測定してなかった。
ubuntu_pi


ubuntu12.04/OracleVirtualBox/Windows7/DellXPS8300/IntelCorei7-2600 での円周率百万桁の実力。8.742[sec]

Corei7-2600コア4発スレッド8発のうちの一発を使用している。と、思われる。

 

— posted by nitobe at 11:46 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

Nexus 7 で pi を計算する


いつもの「GNU/Linux上で円周率の計算をおこなうLink 」を行おうと思う。以下、root 奪取済みが前提の記述。

当初、
C4droid (C/C++ compiler)Link  n0n3m4
GCC plugin for C4droidLink  n0n3m4
でやってみようと思ったのだが、gmpライブラリの扱いが厄介だったので、方向転換。

Linux Installer STANDARDLink  Galoula
で、Nexus 7 上に、debian の環境を構築し、そこでコンパイルを実施した。
ConnectBotLink  Kenny Root and Jeffrey Sharkey
Hacker's KeyboardLink  Klaus Weidner
等をインストール。

Nexus 7 上に、debian Squeeze を展開、chroot で実行するという寸法だ。
debian が走ってしまえばこっちのもの。
ConnectBot で Local(Nexus 7)にログインして、
linuxchroot

aptitude update
aptitude install useradd
aptitude install sudo
aptitude install gcc
aptitude install make
aptitude install m4
aptitude install ftp
aptitude install wget
aptitude install ssh
aptitude install rsync

wget ftp://ftp.gnu.org/gnu/gmp/gmp-4.2.2.tar.gzLink 
tar zxvf gmp-4.2.2.tar.gz 
cd gmp-4.2.2
./configure
make
make install

useradd nitobe
gpasswd -a nitobe sudo
login nitobe
mkdir pi
cd pi
sudo rsync -avz -e ssh nitobe@sheevaplug:/home/nitobe/pi/pi.c .
cc -static -O2 -I/usr/local/include pi.c -o pi /usr/local/lib/libgmp.a
time ./pi > ./pi.txt
ってな具合。記憶だけを頼りに打ち込んだコマンドを再現したが、漏れがあるやもしれません。最近アルツ気味の新渡戸感ぴゅーたですから。
20121103-020552



こちらは nexus 7 コマンドラインで実行したもの。ConnectBot じゃなく、Android Terminal EmulatorLink (Jack Palevich)。違う端末だが、別に深い意味はない。二行目は、debian をアンマウントして再実行。変化はない。

20121103-021824



Nexus 7 > SheevaPlug > RaspberryPi だね。二万円 > 一万円 > 三千円 ってことだ。
ときに nexus 7 は、4コアだったはずだが・・・。このプログラムはマルチスレッド用じゃないから、コア一発分だね。たぶん。

ところで、キーボードがでかい。いよいよ外付けか?何のためのタブレットだか分からなくなるなぁ。このでかいけどちゃっちいキーボードでそこそこ出来ちゃうんだよなぁ。結構使えるHacker's Keyboard!

うわっ!2時過ぎた。

   

— posted by nitobe at 02:30 am   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

Raspberry Pi で pi を計算する


DSC_0010

私の記憶が確かならば・・・、
4月に注文予約をして、7月1日に注文して、8月末に遅延の連絡が来て、昨日ようやく届いた。
遅延のお詫びに、256MByteSDRAMを512MByteにしてくれたが、テンションは下がりまくっている。

本体(基板)+ケース+HDMIケーブルで、£33.93 引き落とされている。当時のレートは・・・忘れた。

完全にやる気が失せているので、一眼デジカメから4G Class6 SDカードを引っこ抜き、データー退避/フォーマット。Raspberry Pi DownloadsLink から、2012-09-18-wheezy-raspbian.zip をダウンロード/解凍。Win32DiskImagerLink でブートSDカードを作成/挿入。ディスプレイ、キーボード、マウス、LANをつないでPowerON。初期設定して、外から ssh login ができることを確認。 ディスプレイ、キーボード、マウスは抜去。リモートで、gcc、make、m4 を aptitude install。gmp をコンパイル。いつもの円周率百万桁をコンパイル/実行。
raspberrypi_pi

2分少々。SheevasPlug より格段に遅い。まぁ。そんなもんか。¥3,000-だしね。はい。おしまい。君はSheevaPlugのバックアップ機だから、ずっと眠っていなさい。
pi pi がいっぱい。

 

— posted by nitobe at 01:13 pm   commentComment [0] 

T: Y: ALL: Online:
ThemeSwitch
  • Basic
Created in 0.0278 sec.
prev
2024.4
next
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
 
strawberry-linux geigercounter Ver.2
Sibasaki, Cyofu City, Tokyo, JAPAN
blogBar