「事件は会議室で起きてるんじゃない。
現場で起きてるんだ。」
==== 青島俊作巡査部長
「踊る大捜査線 THE MOVIE」====
警視庁湾岸警察署刑事課強行犯係
昭和42年12月13日生AB型
としくれて
カテゴリー »
東山にて歳暮述懷
としくれてそのいとなみはわすられて
あらぬさまなるいそきをそする
==== 「山家集」
西行(元永元1118-文治六1190) ====
陽明文庫所蔵六家集本
としくれてそのいとなみはわすられて
あらぬさまなるいそきをそする
==== 「山家集」
西行(元永元1118-文治六1190) ====
陽明文庫所蔵六家集本
— posted by nitobe at 07:01 pm
されば、古きを學び
カテゴリー »
されば、古きを學び、新しきを賞する中にも、全く、
風流を邪にすることなかれ。
ただ、言葉賤しからずして、姿幽玄ならんを、
承けたる達人とは申すべきか。
先づ、この道に至らんと思はん者は、非道を行ずべからず。
ただし、歌道は風月延年の飾りなれば、
もつともこれを用ふべし。
およそ、若年より以来、見聞き及ぶところの稽古の條々、
大概注し置くところなり。
一、好色、博奕、大酒、三重戒、これ古人の掟なり。
一、稽古は強かれ、諍識はなかれとなり。
====「風姿花伝」応永七(1400)
秦元清(世阿弥)1364?〜1443 ====
風流を邪にすることなかれ。
ただ、言葉賤しからずして、姿幽玄ならんを、
承けたる達人とは申すべきか。
先づ、この道に至らんと思はん者は、非道を行ずべからず。
ただし、歌道は風月延年の飾りなれば、
もつともこれを用ふべし。
およそ、若年より以来、見聞き及ぶところの稽古の條々、
大概注し置くところなり。
一、好色、博奕、大酒、三重戒、これ古人の掟なり。
一、稽古は強かれ、諍識はなかれとなり。
====「風姿花伝」応永七(1400)
秦元清(世阿弥)1364?〜1443 ====
— posted by nitobe at 07:00 pm
黙っているのは
カテゴリー »
黙っているのは 卑怯なことだと おしゃべり男の声がする
命があるなら 戦うべきだと おびえた声がする
上着を着たまま 話をするのは 正気の沙汰ではないらしい
脱がせた上着を 拾って着るのは 賢いことらしい
独りになるのが 恐いなら 裸足で裸足で
ガラスの荒地を 裸足で 突っ走れ
====「裸足で走れ」1986
中島みゆき 1952/02/23〜 ====
命があるなら 戦うべきだと おびえた声がする
上着を着たまま 話をするのは 正気の沙汰ではないらしい
脱がせた上着を 拾って着るのは 賢いことらしい
独りになるのが 恐いなら 裸足で裸足で
ガラスの荒地を 裸足で 突っ走れ
====「裸足で走れ」1986
中島みゆき 1952/02/23〜 ====
— posted by nitobe at 06:57 pm
T: Y: ALL: Online:
ThemeSwitch
- Basic
Created in 0.0240 sec.
Comments